最新情報
登録ドライバー一覧の閲覧はパスワード制限となりました
ご利用者・協会会員の皆様へ
当ホームページ内 会員事業者のドライバ―一覧のページの閲覧について、2024年4月よりパスワード閲覧制限といたしました。
お客様への事前の連絡、送迎先となる保育所、学童保育所、おけいこごとなどの関係者の皆様への情報共有の際には
各会社のご担当者よりパスワードをお伝えください。
パスワード入力により、従来通り氏名、顔写真の確認が可能です。
なお、この閲覧制限を行う理由といたしましては、2023年8月に国土交通省がタクシーや路線バスの乗務員の氏名などの掲示義務を廃止いたしました。
これは旅客の利便の確保を図りつつ、乗務員等のプライバシーにも配慮し、安心して働ける職場環境の整備を促進するためのものです。
当協会におきましても、ご利用者の皆様への安心安全を前提に情報の閲覧は行うこととして、
関係者以外からの閲覧についてはプライバシーの配慮を行うため制限をかけさせていただくことといたしました
どうかご理解くださいますようお願いいたします。
参考
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000590.html
2024年04月15日:お知らせ
2024年度会員数のご報告
会員数 2023年度3/31現在の会員数
27都道府県 117社 / 認定ドライバー1,611名
子育てタクシー保険加入者1,184名
※全認定ドライバーに対する保険加入率 73.5%
≪23年度新規入会会社≫ 6社
- [秋田県]05-015株式会社KENTOあきた県都交通
- [福島県] 07-006大和自動車交通株式会社
- [栃木県]09-003アサヒタクシー株式会社
- [愛知県]23-012東海交通株式会社
- [愛知県]23-013すみれタクシー株式会社
- [愛知県]23-014さくら交通株式会社
≪23年度退会会社≫ 3社
- [[山形県]06-012有限会社朝日タクシー
- [愛知県]23-010尾張北部タクシー株式会社
- [愛知県]23-011犬山タクシー株式会社
2024年04月14日
養成講座開催報告[3月]
3月19日 2/6に予定していましたが、降雪のため延期となっていた神奈川県の以下の会員各社の追加養成講座を開催いたしました。31名の認定ドライバーが誕生いたしました。
協会認定講師として、サンタクシー株式会社の丸山光二氏に登壇いただきました。
- アサヒタクシー株式会社 7名
- サンタクシー株式会社 3名
- 東宝タクシー株式会社 10名
- 株式会社ケイサンタクシー6名
- 逗子菊池タクシー株式会社5名
※開催会場は、横浜市都筑区にの神奈川トヨタビジネスモビリティセンターをお借りしました。
2024年04月14日
子育てタクシー活用したこどもの送迎の実証実験についてラジオで紹介されました
神奈川県横浜市内で、全国子育てタクシー協会加盟会社が実証実験に協力しております実践について
FMヨコハマにて、取り組みを推進している
hab株式会社
https://habshuttle.com/
豊田社長が出演して紹介されました。
こどものおけいこごとの送迎の乗合をDXで実現しようという取り組みです
放送後、協会にはドライバ―希望者の問い合わせもありました。
子育ての送迎の社会課題について発信することで、ドライバ―希望者の関心を呼ぶことを実感しました。
FMヨコハマLovely Day
3月25日(月) 09:00-12:00放送回分
https://radiko.jp/#!/ts/YFM/20240325090000
1時間37分頃からです
ラジコ聴取可能期限:2024年03月27日 10:18まで
2024年03月26日
2024年6月21日 第14回定時総会開催のお知らせ
第14回定時総会は、20周年を振り返り、創設の地である香川県高松市で開催いたします。
日時:2024年6月21日(金) 14:00~
場所:高松国際ホテル
〒760-0080 香川県高松市木太町2191-1
TEL:087-831-1511 FAX:087-861-0293
2024年02月21日
令和5年度補正予算及び令和6年度当初予算による補助事業について
2/5より国土交通省より
【令和5年度第2次補正予算及び令和6年度当初予算に係る要望調査】
が開始されています。各地方運輸支局必着の提出締め切りが3月8日必着となっております。
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/page_btm/taxi_sien/r5_2_r6.html
要望調査⑤人材確保・育成の項目において
⑫(1)外部団体などによる研修への参加(エクセル219行)において
整理番号T-42子育てタクシードライバー研修が1/2補助として記載されています。
提出には協会より研修案内及び、費用見積もり提出が必須です。
現在会員でない新規加盟をご検討の事業者様向け(費用込) ご案内チラシ(PDF)はこちらからダウンロードできます
既存会員向け養成講座費用案内チラシ(PDF)はこちらから>>ダウンロードできます
※事務局まで、ご連絡いただきましたら、研修案内と見積書を発行いたします。
2024年02月21日
養成講座開催報告[1月・2月]
1月31日 東京都 日の丸交通株式会社で追加養成講座を開催いたしました。14名の認定ドライバーが誕生いたしました。
協会認定講師として、協進交通有限会社の小池 満尚氏に登壇いただきました。
2月14日 福島県 大和自動車交通株式会社で新規養成講座を開催いたしました。11名の認定ドライバーが誕生いたしました。
2024年02月21日
活動紹介動画、タクシードライバーの魅力発信の動画が完成しました
子育てタクシー協会では、子育てタクシーという活動を紹介する動画と、ドライバーのお仕事の魅力を発信する動画を作成いたしました
加盟会社の皆様もぜひご活用ください
2023年12月27日:お知らせ
養成講座開催報告[11月] こうのとりコース
東宝タクシーにてこうのとりコースの養成講座が開催されました。
11月17日 8名 11月22日 8名 11月27日 9名 合計25名のこうのとりコースのドライバーが誕生しました。
東宝タクシーでは、妊産婦の送迎(こうのとりコース)に運賃割引制度を導入 しました。
2023年11月27日
東宝タクシー(神奈川県)が妊産婦割引を開始
東宝タクシー株式会社(神奈川県鶴見区)では自社独自の取組として妊産婦割引を開始ました
2023年11月20日から、母子手帳を提示した妊産婦が乗車する場合と1歳までの乳児と同乗する場合のタクシー運賃を10%引きとなります。
割り引きするエリアは、横浜市鶴見区内とその近隣地域となります。
自治体では公的な子育て支援事業としてタクシー利用への補助を実施検討するところも多くなっております。
妊産婦、子育て中における公共交通での移動困難を解決する取り組みとして個別に利用できるタクシーが使いやすくなることは利用者にとって大変に期待は大きいものです。
自宅にこもりがちになる産前産後、乳児期に気兼ねせず、安心してでかけられることは、親子の心身の安定、子育て支援として大切なことです。
全国子育てタクシー協会といたしましては、このような取り組みが事業者の努力のみではなく、公的な子育て支援としても持続可能となることを願っております。
自治体との連携、支援をぜひご検討いただきたい考えております。
2023.11.9 一般社団法人全国子育てタクシー協会
2023年11月09日:お知らせ