一般社団法人 全国子育てタクシー協会は
第7回 国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰を受賞いたしました!

一般社団法人 全国子育てタクシー協会は
第13回 キッズデザイン賞「少子化対策担当大臣賞」を受賞いたしました!

子育てタクシーとは

「子育てタクシー」とは、一般社団法人全国子育てタクシー協会(以下、(社)全国子育てタクシー協会)主催の子育てタクシードライバー養成講座課程を修了したドライバーが専門に乗務する、お子さんやその保護者、また妊娠中の方にも優しいタクシーのことです。
 荷物が多くなりがちな乳幼児を連れた外出のサポート、保育園や学童保育所、塾などに保護者の代行としてのお迎え、陣痛時のスムースな送迎など、"いざという時の保険"として登録・ご利用いただける、子育て世代に優しいタクシーです。
 タクシー会社&子育て支援団体とのネットワークとしては全国一!だから、研修内容の充実や情報の共有なども充実。また、自治体として子育てタクシーに取り組む地域も増えています。

コース
  • 荷物の多い子連れの外出を強力サポート「かんがるーコース」
  • 通園・通学・通塾などお子様一人でも安心送迎「ひよこコース」
  • 陣痛が来たら産院へ直行「こうのとりコース」
  • 急なトラブルや夜間の発熱などにも対応「ふくろうコース」

など子育て家庭のニーズに応えたコースをご用意しています。

新着情報

2023.02.09
会員情報/認定ドライバー更新手続き発送のお知らせ
2023.02.07
タクシー専門情報誌タクシージャパン2023年1月31日号に掲載されました
2023.01.24
2023.3.2会員限定 オンラインセミナー 子育てタクシーのための接客・接遇スキルアップ研修
2023.01.18
認定子育てタクシードライバー養成講座 実施費用に関する資料について/令和4年度第2次補正予算 補助事業要望調査 検討の皆様へ
2023.01.06
メール不具合解消しました
2023.01.05
2023年 年頭のご挨拶
2022.12.25
【発表】ぬりえコンテストご応募ありがとうございました 
2022.12.06
ぬりえコンテスト2022 応募締め切りました
2022.12.06
子育て支援、妊産婦支援を目的とした移動支援、タクシー利用に関する事業の調査報告
2022.11.16
2022年11月16日オンライン養成講座を実施いたしました。

新着情報の詳細はこちら

ぬりえコンテスト

2022年ぬりえコンテスト

応募期間:2022年11月1日 ~12月5日

たくさんのご応募、お待ちしています.詳細ページは>>こちらから

(社)全国子育てタクシー協会とは

「子育てタクシー」は認定制

子育てタクシー」は"地域の子育て応援団"です。 応援団として「子育てタクシー」のハンドルを握ることができるのは、(社)全国子育てタクシー協会が認めた優良会社で、協会指定の養成講座および、保育実習を修了したドライバーのみです。

「子育てタクシー」は『登録商標』

「子育てタクシー」は、ブランド・品質維持および類似事業との差別化を目的として商標登録しております。
オリジナル・ロゴマークによる、車体の専用ステッカーやドライバー・バッジ、などが「子育てタクシー」の目印です。

子育て支援団体がバックアップ!

「子育てタクシー」の特徴は、各地域の子育て支援団体の協力を得ていること。だから、子育て世代のさまざまなニーズに丁寧に対応できるのです。

万全の補償制度

「子育てタクシー」特有のサービス内容から、あらゆるリスクマネジメントを行い、協会独自の「子育てタクシー補償」を確立。登録ドライバー全員の加入が義務付けられています。

「子育てタクシー」は『登録商標』です

子育てタクシー」は、荷物の多い、乳幼児を伴っての外出のサポートや、子どもだけの送迎も安心して任せられる"地域の子育て応援団"です。
「子育てタクシー」のハンドルを握ることができるのは、(社)全国子育てタクシー協会全国子育てタクシー協会が認めた優良会社で、協会指定の養成講座(8時間以上)および、子育て支援施設での保育実習を修了したドライバーのみですので、まさに『運転』と『子育て支援』のプロといえるでしょう。
「子育てタクシー」の特徴は、各地域の子育て支援事業団体の協力を得て、地域のニーズや子育てに関する情報を共有し、そのメリットを最大限に生かして子育て家庭のさまざまなニーズに対応している点です。
その結果、利用者の方からは「安心・安全」を約束するブランドタクシーとして信頼をいただいております。
また「子育てタクシー」特有のサービス内容から、あらゆるリスクマネジメントを行い、独自の子育てタクシー保険に加入し、さらなる安全に配慮しています。 「子育てタクシー」は、上記の条件をすべて満たしたサービスを指すものであり、「子育てタクシー」ブランド・品質維持および類似事業との差別化を目的として商標登録をとっております。
また運行実施の際には、オリジナルロゴや専用のステッカーを使用していますので、その他の類似事業について「子育てタクシー」を名乗ることはできません。

全国子育てタクシーステッカー

ページトップへ戻る